2023年11月8日(水)2~5歳児さんのうんどうかいです。 これは、2歳さんのかけっこ ニコニコのおじいさまの懐へゴール! それにしても、おじいさまの笑顔の素敵なこと! これは3歳さん、スピードが出ていますね 園児47名、保護者62名、保育士14名、総勢123名の全景、元郷避難公園で行いました これは、4~5歳さん、この写真は奇跡です。 何と映っている園児全員が宙に浮いている! 2~5歳さんで綱引きをしました みんな一生懸命に引っ張っていますね こちらは保護者有志の綱引き、先頭のお父さまの重心の低さと腕っぷし、素晴らしいです 反対側も負けていませんよ。気合たっぷり! 2~4歳さんの大玉転がし、保護者も一緒に参加してくださり楽しそうなお子さんたちでした 他にも、お歌や体操やリレーがありましたが、撮るのを忘れて楽しんじゃいました。 無いところはカメラマンさんのスナップ写真で! ままさんから園児全員に、金メダルのプレゼント。 大人も子どももみんなで楽しめたうんどうかいになったと思いました 私たちのうんどうかいには、次のような思想があります。 1.練習回数は極力少なく(園児の力を信じて、本番に期待しています)、 2.マスゲームはしない(みんなで同じことをすることを良しとする価値観は、前時代的だと思うのです)、 3.大人のアトラクションを入れることで、大人も楽しめる(観てる園児も楽しいのです)、 4.園児と保護者の境界を明確にしない(保護者の元へ行きたくなる園児の気持ちを汲み取りたいと思います)、 5.グラウンドの土をさわってはいけないとは、言わない(だって、魅力的でしょ)、 6.あっという間に終わる(だらだら続くほど辛いものはないです) 7.勝つことは大切かもしれないけれど、負けても楽しかったからいいんだという体験をする(むしろ、負けることへの耐性をつけることこそが、今求められているのでは?) さくらそう保育園の保育にご理解のほどを!(ぱぱ) ここからは、2023年11月9日(木)こども広場です。 0~1歳児さんのスナップ、呼ばれてお返事していますね 楽しそうに走っています 保育士に抱かれてゴール! 大玉転がしも経験しました 大きな物体