投稿

2023/09/14(木) 9月の保育から

イメージ
  一階さん、製作中です。     足形が何かに変身。     あおぞらにとんでいる     個性豊かなとんぼになりました。自由にお空を旋回しています! あれ?旋回じゃなくて分解しているのも!!     こちらは二階さん。     黄色い絵の具で色塗り…お月さまになる予定だそうで、楽しみです~。     スタッフルームにできた危険生物コーナー。 クラゲ、毒ヘビ、カニ、タコ、サメ!!     チラシを丸めて作った牙!アイディア満載ですね♪     図鑑を見て研究をして、二階さん、三階さんで一緒に作りました。     三階さんです。園庭の朝顔が、きれいに咲きました。     そこで、色水遊びをしました。     水を入れてお花をつぶして布にしみこませると…     こんな感じに     乾いたものを、お部屋の天井に飾ってあるので見てみてください。  

2023/08/30(水) 8月の保育から

イメージ
  1階さん、風船のしっぽが素敵です     一番小さな0歳さんもこんなに大きくなりました     これは2階さんが3階の夏まつりに呼ばれているところ     2歳クラスから5歳クラスまでが     同じ活動を楽しむことで     小さいお友だちに優しくしたり、大きくなったらこんなことが出来るんだと、 体験していきます     これは3階さん     5月12日のさくらそうだよりで紹介した「和カラー」の、みなさんと、ゆうすけさんが、     今度は三角形の積み木を持ってきてくれました     三角形とは何て、珍しい!美しい!面白い!のでしょう     思いおもいに楽しんでいます。芸術的な形に見えませんか?     じっくりと取り組めば、三角でもこんなに高く積みあげることができますね     最後はジャンプの振動で積木崩し~     積木と積み木を重ねてできる「すきま」を、美しいと感じ、作品に取り入れています     みなさん、ゆうすけさん、ありがとうございました     これは避難訓練の一コマ。みんな静かにお話を聞いて、紙芝居に見入っています。 落ち着いていますね

2023/08/16(水) 8月の保育から

イメージ
  前回の続き、3階さんのお祭りごっこです     おいしそうな食べ物がいっぱい     ヨーヨー釣りかな?     売ったり買ったり楽しめました     こちらは3階さんの交通安全教室     お巡りさんが実際に見えて     右を見て     左を見て、もう一度右を見て     前を見て     手をあげて、あちらこちら注意しながら渡ります     横断歩道の危険について、学んでいます     身を守るポイントはこちら。お巡りさんありがとうございました。     こちらはお庭で採れたオクラをつかって、スタンプ遊び     絵具に興味津々のお友だちもいたり、     手に塗って感触を味わうお子さんもいて、楽しそう!     こちらでは水たまりでの     どろんこ遊び、水道水で水増ししています     都会の中ではありますが、否、都会の中だからこそ、このお盆の時に、     こうして、8月のあたたかくやわらかな土や水と触れ合い、感触を味わい、     周りに生えている葉っぱを加えてお料理を楽しんだり、     水路を延ばして、土地の高低差と水の関係に気づいたりといったような、     家庭では味わうことが出来にくい体験を、     保育園では取り入れていきたいと思っています。 お母さま、お洗濯が大変でしょうが、申し訳ありません、 ご理解ご協力のほど、お願い申し上げます